みなさんこんにちは!
火曜日はこちらの新ブログ「ラッパの吹き方:Re」と交互に”note”にて、『トランペット ハイノート本 ~美しい High Bbで奏でるために~(仮)』を連載しております。
本日はそのハイノート本の更新日です。
現在、第3章「実践編1」カテゴリーに入っており、その中で最も重要な「音域変化と発音変化」について解説を本日公開しました。
音域変化はなぜ起こるのか、具体的なコントロールの方法とは。
また、トランペットを演奏する上で絶対に知っておきたい「顎」について詳細に解説しております。
今回と次回の2回で音域変化についての正しい知識と実践方法について学びましょう!
ぜひご覧ください。
なお、note「ハイノート本」の詳しい解説ページは荻原明オフィシャルサイトにもございます。ぜひご覧ください。
【誰でも受講できる「荻原明トランペット特別レッスン」4月30日】
不定期開催の特別レッスンを今月30日(月祝)に開催いたします。音楽教室内での開催ですが、この日は生徒さんでなくてもレッスン料金のみでどなたでも参加することが可能です。ぜひこの機会にトランペットの悩みや手に入れたいテクニックについての情報を手に入れましょう!
【吹奏楽コンクール課題曲トランペットパート解説】
今週金曜日は課題曲更新日です。課題曲 IV コンサート・マーチ「虹色の未来へ」/郷間幹男 の解説を公開。課題曲を演奏されない方も、合奏のノウハウ、楽譜の読み方などの情報が満載ですので、ぜひ一度ご覧ください。
荻原明(おぎわらあきら)
0コメント